朝日岳から日本海、親不知

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
蓮華温泉ー朝日岳ー黒岩平ー犬ケ岳ー白鳥岳ー親不知(日本海) 蓮華温泉ー朝日岳ー黒岩平ー犬ケ岳ー白鳥岳ー親不知のGPSトレースmap、クリックで拡大します。 2010年8月20-22日、蓮華温泉から五輪高原を登るコースは約8時間、距離にして約12km、朝日岳、それから栂海新道を日本海、親不知への北アルプス縦t貫走のために約15時間以上を歩きました。このコースはなかなか大変なもので蓮華温泉(約1400m)から200mは下り平頭の原(約1200m)から五輪高原を登りつめ朝日岳への高低差1000mはなかなか応えます。朝日岳から栂海新道を黒岩平に向かい途中でキャンプ。黒岩平は高山植物が咲き乱れ、地糖が散在し、そこに雪解けと雪渓が重なりまだ遅い新緑が映えチンギルマ、鬼ゆり、日光キスゲ、ハクサンフウロ・・・といった初夏から秋の高山植物が咲き、木道を歩いていても景観の美しさは格別でした。しかしその後の日本海への下りは長い長い低山が続き、行程は2日に分けて歩きましたが約15時間、しかし地図よりも登り下りは厳しい。夏山の1500m峰は暑く苦しく汗ばかりが流れるが景観はなく苦労いたしました。黒岩岳、犬ケ岳、白鳥岳・・・と越えて行きましたが水場をまづ探し、2lの水筒を補給し、それを何回繰り返したことか。白鳥岳の避難小屋で2泊目を過しましたが、あまりの汗に夜のトイレに行くことが無いほどに消耗しつくしました。でも何とか2泊3日で長い長い約30kmのコースを日本海まで歩きましたので、ある意味では満足できました。よくやりました。このコースは道もしっかり整備されており、お勧めできますがテントと宿泊道具は必携fです。
栂海新道登山案内
銀嶺草、クリックでブログ
平頭の平に咲いた俗称:幽霊草。
栂海新道への分岐
クリックでムービー。
テント場の沼尻
。
黒岩平
。
朝日岳
。
黒岩平から見た朝日岳
クリックでムービー。