6月初の御池ー尾瀬ケ原ー尾瀬沼

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
6月初の御池ー尾瀬ケ原ー尾瀬沼ー沼山峠 御池ー尾瀬ケ原ー尾瀬沼ー沼山峠GPSトレースmap、クリックで拡大します。 2010年6月4-5日、毎年この時期は水芭蕉の咲き始めの時期で、何処へ行っても水芭蕉賞、水芭蕉、水芭蕉・・・・で十分堪能することができました。コースは会津側の御池から入り、ひうち山の北側斜面の湿地、ノメリ田代、天神田代を経由し赤田代にある温泉小屋に1泊しました。事前に老齢者であることも考え個室を予約しておいたので、比較的快適に過ごせ、温泉にも浸れました。翌日は夜中に降った雨が残っており、時々にわか雨となって降り出し、木道を歩いていても傘は手放せませんでしたが昼近くには雨はあがり日も射してきて気温も上がり、快適なトレッキングになりました。コースは朝7時に小屋を出発し見晴(下田代十字路)まで行き、其処から尾瀬ヶ原メインコースとなる竜宮小屋(中田代十字路)を往復しました。往路の至仏山の景観、復路のひうち山の景観と様変わりして楽しめました。それから白砂田代の峠越えをして尾瀬沼の沼尻に出て、尾瀬沼、大江湿原を散策ししました。ここでも咲き始めの水芭蕉が広い湿原に散在しており眺望が楽しめました。散々水芭蕉を楽しみましたし、写真、ビデオを撮リましたので、沼山峠のシャトルバス発着所にはようやく15時に辿りつきました。
ノメリ田代、クリックでブログ
。
クリックでビデオ
クリックでムービー。
三条ノ滝分岐
。
温泉小屋
。
沼尻
。
クリックでビデオ
クリックでムービー。