桜の高尾山

2022年5月、2023年4月_____________________          2021年4月_____________________________

。
高尾山_大垂水峠 。 2023年4月5日
4月になり、里の桜はもう散り始めているが、標高の高い高尾山なら今が盛りかと思い出かけました。確かにこの時期の高尾山の花は盛りで潤いに満ちておりましたが、誰も考えることは同じなようで、大勢の人込みであふれていました。若い人も多く、ランニングで駆け抜けて行くグループはあり、家族ずれで楽しむ方々も多く、ゆっくりしか歩けないお年寄りも多く、とてもハイキングを楽しむ、低山登山を楽しむことはできませんでした。仕方ないので城山の手前の一丁平から大垂水峠に下山しました。このコースは知られていないせいせいか、道は荒れていましたが静かな山旅ができました。でも大垂水峠からのバスは4時間に一本、日に3本しかないので時間管理が肝要です。
。
。

高尾山の山桜

高尾山の桜

高尾山_蛇滝 。 2022年5月30日
5月も終わりになり、ようやく時間ができたのでまだ躑躅が残っているかと期待して高尾山に登りました。6時に明大前を出て、8時に高尾山口のケーブルに乗って高尾山頂の1号路になりました。小仏側沿いに高尾梅林の遊歩道が続いています。初めてでしたが高尾温泉で日帰り入浴しました。それでも明大前戻りは14:30でした。それでも15000歩は歩いて、ビデオを撮ってHPに追加すことが出来ました。出かけてみてよかったと思います。まー元気でやるには気力と運動と思っています。
。
。

220530_第1号路の小川

220530_ケーブル山頂

奥高尾

奥高尾

画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
2021年4月1日
巷は桜の満開が少し過ぎたころか、そろそろ山桜が楽しめる季節になったかと思い奥高尾に出かけました。桜の咲く時期は本当に忙しい、短い期間に里の桜、低山の桜と訪れなければならない。一日おきに歩いていたら間に合わないので、ほぼ毎日桜を楽しむために歩いています。一丁平の桜は日当たりによって少しは違うようですが満開は少し過ぎた様な気がしました。春風が心地よく一応約12km。4.5H、25000歩は歩いたので満足でした。奥高尾は毎年桜の時期、紅葉の時期に出かけて楽しんでいます。いつも何か違ったコースにしようと思うのですが、ほとんど行ってしまったので薬王院ー一丁平ー城山ー相模湖とベーシックなコースになりましたが、ヤマレコに記録を登録しましたので楽しめました。

2021年4月1日_奥高尾