権現山ー弘法山ー吾妻山

画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
  
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
2025年3月30日
この日は10:30に後期高齢者の4名が小田急秦野駅に集合し、弘法山を目指したハイキングに出かけました。日曜日で桜が満開の日和でしたので、登山道は春の到来を楽しむ親子ずれ、女性グループ、高齢者団体などの登山者で賑わっていました。金目川沿いに歩いて権現山(243m)を目指しました。展望台のある権現山を楽しんだら、徒歩約15分で弘法山(235m)に到着しました。弘法山はその名の通り、弘法大師が山頂で修行したことから名づけられたと言い伝えられています。頂上は井戸や鐘楼などがあり、ゆったりとした雰囲気がありました。それから吾妻山を目指しました。その昔に日本武尊が弟橘媛を思い出し「吾妻はや(わが妻は、ああ)」と嘆いたことに由来するといわれる。山の中腹には弟橘媛を祀った吾妻神社がありました。約3時間半、約20000歩、高低差200mほどの桜を楽しんだトレッキングでした。