十国峠、姫の沢公園、岩戸山

2022年6月,2021年8月,2023年5月_________________________ 2023年4月_____________________________

。
岩戸山−熱海 。 2023年5月11日
この日も岩戸山にハイキングに行きました。長尾団地循環のバスほぼ終点ニトリ研修所前から舗装道路をしばらく歩いて登山口につき、ひたすら登って1時間ほどで岩戸山山頂(734m)につきました。団体登山客がいたので通り越し、少し行ったところに伊豆山神社の表示があり、下りの登山道が整備されていましたので下ってみました。しばらく下ると岩戸山への階段と、広い野原の下りの分岐につきました。下りの分岐には通行止めの表示がありましたが、行ってみましたが登山道らしくないので引き換えしました。多分、本宮神社の裏手の2年ほど前に土砂崩れが発生した場所に行きつくのではないかと思われ無理はできないと思いました。岩戸山からは、笹の原を下り、来宮神社を通り越し、熱海にもどりました。歩行5H,25000歩、標高差約700m、ちょっと疲れた登山でした。これで岩戸山の多くのコースを歩いたことになりました。
。
。
。

2023年5月11日_岩戸山

十国峠_姫の沢公園 。 2023年4月27日
熱海に宿泊し、前回あまり芳しい結果を残せなかった岩戸山、姫の沢公園を目指しましたが、生憎と長尾団地巡回バスは1時間に1本で出たばかりでしたので、ちょうど止まっていた十国峠行のバスに乗り、結局ケーブルで十国峠山頂駅まで行きました。あいにくと富士山は雲にかくれて、わずかに山頂だけが顔を出していました。そこから山道を下って姫の沢公園のつつじと鯉のぼりの泳ぎ姿を見に行きました。公園の山裾の斜面全体に、これだけ大きな株の並んだ躑躅園が満開ですと見応えがあり、堪能できました。帰りも15時発のバス待ちをして熱海駅まで戻りました。
。

。

2023年4月27日_躑躅園

2023年4月27日_姫の沢公園

熱海_岩戸山 。 2023年4月13日
熱海にはよく出かけハイキングに行くのが岩戸山です。いつもは長尾団地のバス終点から舗装道路をしばらく歩いた登山口から登っていました。しかし山地図「箱根」を見ると伊豆山神社奥宮(本宮神社)の先から登山道が示されている。かなり前にこのルートを探しに登ったことは記憶にあったので、再度の挑戦で出かけました。確かに登山案内の看板には記載があり、ないものもありでしたが、どう探しても見つかりませんでした。本宮神社の裏手は2年ほど前に土砂崩れが発生した場所で、竪壁を作るべく工事が進行中でしたので、登山道が隠れてしまったか、あるいは登山道の整備がかなり前から中止され表示もなくなっているようです。土砂崩れの土砂を運びだす大型トラックが、狭い団地道路を通ってゆくので、途中から団地循環バスで熱海駅に戻りました。熱海に宿泊して岩戸山に登りました。
。
。
。
。
熱海_岩戸山 。 2022年6月2日
熱海に宿泊して岩戸山に登りました。熱海駅から七尾団地行き巡回バスに乗り、一番高度の高いニトリ保養所前で降りて、舗装道路を少しゆくと鉄塔のある登山口にたどり着きます。このコースの予定でしたが、バスに乗り遅れ伊豆神社に行きました。本宮を横に見て、七尾団地の上を大きく迂回して、ようやく二股の登山口にたどり着きました。そこで北に方向を違えてしまい、鉄塔にたどり着き、間違いでしたので戻りました。さて登り始めてみると、最近になって整備されたらしく歩きやすくなっていました。ようやく岩戸山(734m)について一息つきました。帰りの姫野沢公園の躑躅園を期待していたのですが、既に遅くまばらに花が残っているだけで下。。
。
。

2022年6月2日_岩戸山

2022年6月2日_岩戸山

熱海_岩戸山 。 2021年8月26日
熱海に宿泊して岩戸山に登りました。熱海駅から七尾団地行き巡回バスに乗り、一番高度の高いニトリ保養所前で降りて、舗装道路を少しゆくと鉄塔のある登山口にたどり着きます。その先もよく整備された舗装道路が続いていいましたので行ってみましたが最終的にロータリーになっていて別の登山口はありませんでしたので、結局戻らざるをえませんでした。さて登り始めてみると蒸し暑く汗が止まりません。登山道は整備されておらず、蜘蛛の巣があり、羽虫が飛び交い、鬱陶しい登りになりました。手ぬぐいを振って追い払うのですがやめると直ぐにまとわりつきます。汗だくになり、熱中症になりそうになりながら、ようやく岩戸山(734m)について一息つきました。帰りの姫野沢公園のバス時刻表が変わっていました。何故かコロナが流行しているために変えたとかで、熱海―十国峠―元箱根が大幅に便数が増え、元箱根まで延長していました。新型コロナが蔓延しているので、熱海に宿泊して箱根に観光に行く客が増えているようです。
。

。
。

2021年8月26日_岩戸山