6月初の会津駒ケ岳

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
6月初の会津駒ケ岳-中門岳のGPSトレース 6月初の会津駒ケ岳ー中門岳のGPSトレース。 6月初の会津駒ケ岳ー中門岳を訪ねました。山頂近くになると雪が残っておりスノーシューを持ってくれば歩き易かったにと後悔しました。先週の尾瀬ヶ原が水芭蕉の芽吹きの真っ盛りでしたので会津駒ケ岳でも同様に木道の続く湿原の山頂を期待していたのですが、2130mの高さですと春の訪れはまだまだ先のようでした。平日でしたので登って来る人は疎らでゆっくり歩いて景観が楽しめます。前日の新宿22:30発の夜行バスで会津岳登山口に着き4:30頃から行動を開始したのですが、今回は少し眠れたせいか歩き出すと元気になりました。雪のある山頂付近では不如帰、鶯が囀っており、裾野のブナ林では蝉が鳴きっぱなしで、ここはもう夏到来を感じました。GPSの記録では歩行距離はピストン往復で約16km、高低差1200m、時間は9Hでした。
雪山は歩きにくいですが、景観はすばらしく楽しめます。この時期の雪山は晴れると気温が25℃にもなり心地良い風が吹いていました。
ひうち岳
会津駒ケ岳。

ひうち岳ー至仏山ー平ケ岳。

越後3山。
会津駒ケ岳。
クリックでムービが動きます
中門岳。