天元台・西吾妻山スノーシュー

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像03
画像04
画像07
画像08
画像09
画像10
GPSでのスキートレース山形南陽市十分一山までパラグラーダーをしに行きましたので、帰りに白布温泉から入り天元台スキー場・西吾妻山へスノーシューで登ってきました。実は磐梯山まで行くつもりだったのですが、冬場のため西吾妻スカイラインが閉鎖されており、幸いに天元台スキー場が営業しており、リフトも最上段まで動いていたので、ロープウェーの動きだす8:20まで時間待ちしてシュノーシューで西吾妻山(2034m)まで行ってきました。リフトが1820m地点まで運んでくれますので、春先の雪山登山は歩行距離が少なくてすみます。リフトを降りたところからスノーシューをつけて山道に入ります。しっかりとした目印が付いていますの方向を間違えることはありません。目印沿いに歩くと言っても3m近く積もっている雪の上を歩くわけですから、何処を歩こうと自由です。雪がクッションになりますので帰って歩きやすく、ちょっとした雲上のトレッキングでした。快晴でしたのでサングラスを着けてゆきましたが、まだ踏まれてもいない雪の雪の上の散策は楽しいものでした。中大嶺、梵天岩、天狗岩とすぐに着いしまい吾妻神社の所で飯豊山を背景に記念撮影をしました。今年の登山目標は飯豊山かな思いました。帰りはリフトに乗せてくれませんでしたので、スノーシューでリフトの下を歩きましたが、これも結構楽しいもです。
天元台スキー場・西吾妻産:2034m−1820m(高度差約200m)歩行時間9:00から12:30、約3時間30分