至仏山スキーツアー

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
GPSでのツアートレース2010年4月29日
至仏山のスキーツアーに行ってきました。天候は晴れですが昼前に一時の雨予報でした。途中の鳩待峠から登りまでは快適でしたが、小至仏の長いトラバースにかかる頃から天候が悪化して、下の谷側がぜんぜん見えず、行き先も見えずで視界は5〜10m程度、おかげでトラバースの傾斜も目に入らず恐怖感は感じられない。至仏山頂についても状況は変わらずで、霰混じりの雨と強風で寒さがつのってくる。予報では、この後天候は回復するはずであるが、待ち切れずに滑降を始める。下り始めても、まったく見えないので、ひたすらコケないように山の鼻を目指して滑るよりないのです、標識の無い雪山ですので、方角を確かめながらガイドの案内に従い降りるのですが、どうも左にそれてしまいカジカ沢に行きかけ、途中で方向修正してトラバース気味に山の鼻に向かう。途中の樹林帯に入り始めた頃から天候が回復し、それからは快適な滑りが楽しめました。
お世話になったのは尾瀬宿「いさ」のご主人萩原さん、ガイドをしていただきましたが、冬場は鹿、猪を追って尾瀬の山に入るそうです。
クリックでブログに動きます 。 至仏山にて 至仏山にて。 至仏山。