乗鞍岳スキーツアー2011

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
GPSでのツアートレース 2011年5月6日
乗鞍岳のスキーツアーに行ってきました。天候は皐月晴れで、空が青く何処までも澄み切っていて雲ひとつありません。コースは8:11に休暇村発の春バスで位ヶ原山荘(標高2350m)まで行き、そこからまだ10mはある雪の壁を乗り越えて雪渓の登り口になります。初めてのコースで、雪の状態も分からなかったので最初は登山靴で登りました。朝方はまだ雪が凍っていたので大丈夫でしたが、時間がたつにつぼ足になってきたのでスノーシューに履き換え、上着も脱いで、日焼け止めを塗り込みます。片の小屋は雪に埋もれていましたが、ここを過ぎると先が見えてきたこともあり余裕がでて、剣が峰は岩場が多く滑降にはきついことから方向を朝日岳(2975m)に定めてひたすら登ります。山頂に着いたのは13時ごろ、風景を撮ってから昼食は後にして山頂から広い広い大雪渓を滑り下ります。平均斜度は35度ぐらいか、とにかく何処を滑ってもいいので気楽な滑降を楽しみました。下山口の三本滝ツアーコースの入り口の標識まで言ったのですが、コースの行き先が初めてのこともあり読み切れなかったので、結局GPSを頼りに左にコースを取り直して位ヶ原山荘登山口にもどりました。登りは4時間、標高差600m、下りはほんの30分、帰りのバスの時間を考えると山頂でもっとゆっくりと景観を楽しむこともできましたが、事故があったりルートを迷ったりすると帰れなくなるので早めの下山にしました。下りてからはバス待ち時間が90分ほどありましたので、同年輩の一人スキーヤーと雑談をしながら、昼食をとりながら、ビールをのみながら過ごしまました。三本滝ツーコースの滑降は5月中旬までできるそうですが、これは来年の楽しみとして残しておくことにしました。
・春の乗鞍ガイドマップ
クリックでブログに動きます クリックで乗鞍岳山頂からのビデオが動きます。 乗鞍岳にて 乗鞍岳にて。 ツアーマップ、クリックで拡大。