三俣・神楽春スキー

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像03
画像04
。"" クリックで神楽峰からのビデオが動きます。 2015年4月6-9日
再び春スキーに三俣・神楽に行きました。三俣ゴンドラの終点にある和田小屋(1380m)に3泊し、4日間の春スキーを楽しみました。三俣・神楽・田代エリアはまだまだ雪が沢山残っており、早起きのファーストトラックが魅力です。あいにくと春の霧は深くほとんどが見えません、霧の中では行動のできませんおで、初日は越後湯沢の駒子の湯、第2日は田代ロープウェイで下っての宿場の湯、第3日は三俣ロープウェイで下って峠の湯を楽しみました。温泉からの戻りはリフトの終わりの時間に間に合わせなければならないので、霧で見えない中を必死で和田小屋まで戻りました。春スキーはいろいろの楽しみ方があるようです。
GPSでのスキートレース2013年4月16-18日
3月末でスキー場クローズですが、まだまだ滑れる春スキーに三俣・かぐらに行きました。三俣ゴンドラの終点にある和田小屋に2泊し、3日間の春スキーを楽しみました。三俣・かぐら・田代エリアはまだまだ雪が沢山残っており、薄着で春めいてきた陽光のもとで何回もリフトに乗って、滑りまくりました。でも、さすがに雪が重くなっていてスキーシーズンのような爽快感はありませんが、陽光に恵まれ汗ばみながらのスキーは別の楽しみ方があるようです。和田小屋は1800m付近のスキー場最中にありますので、朝早く起き、昨晩のうちに圧雪されたバーンを麓まで下るのは爽快感がありました。中日には天候が良かったので神楽峰までスノーシューで登り、一気のバックカントリースキーの滑りを楽しみました。