ソアリング

パラフィールドは風なし
1.ソアリングの種類
・リッジソアリング:スロープ7を駆け上がってくるかぜを利用
・サーマルソアリング:熱上昇風でのソパリング
・ウェーブソアリング:強い風が山を超え、波となるイメージ
2.センタリング
<センタリングの決断>
・3〜5秒上昇していることを確認
・風上方向で風の強い方向にターンを開始
・180度(山に機首が向くくらい方向が変わった時点で上昇しているかをチェック、リッジなのかサーマルなのかを判断できる。
<センタリングのコントロール>
・ターン方向へウェイトシフトをし続ける(フラットに揺り返しを起こさせないようにきをつける。)
・旋回内側へのブレークコードは引き量を一定にする。
・旋回外側のブレークコードはある程度引き込む(バンク角のコントロール)
・流される量で判断して、常に風の方向をチェックする。
・フォローになったら少しきついバンク角がが取れるようにウェイトシフトを少しきつくする。
・余裕があれば、アゲインスト方向へ少し直線滑空を入れる。
・ブレークコードは引く時のピッチを安定させるように注意する。
<サーマルから抜けかかったら>
・一周だけターンをきつめに行う。
3.その他の注意点
・強いサーマルはピッチが大きく変わりやすい。それでも常に一定の最適なピッチに安定させるように最新の注意を払う。そうすれば潰れることはない。
・ウェイトシフト、体重移動の時は、足を開かない方が安定する。
・サーマルを見つけるためのキーワード、泡、樹木、シンクの後にサーマル、スピードが増したらサーマル、トリガー
最良滑空比とアクセル atobesan flight
向い風の中を飛行する場合、その風が強くなるにともない、それに応じたスピードを出す事により、最良の滑空比を得る事が出来る。機体のスピードセッティングがニュートラル(バンザイ)で無風時の最良滑空比にセッティングされている機体(スタンダード)では、向い風の強さに応じてアクセルを踏んだ方が有利になる。結局のところ、いろんなレンジの向い風に対し、どれだけアクセルを踏めば良いかは、その機体を乗り込みポーラーカーブをイメージしながら感覚で覚えるしか無いようです。4m以下の向い風の際、それに応じてアクセルを使った方が良いようだが1m程度の風では実際、殆ど効果は感じられない。  
・ 向い風0〜2m アクセルは使わない  
・ 向い風3〜4m 25%(1/4)程度、アクセルを2〜3cmぐらい踏み込む。  
・ 向い風5〜   100%(フルアクセル)
アクセル:フットバーを足で踏む事により機体(キャノピー)の迎え角(アタックアングル、ブレークコードを引くと機首が上がり迎え角が大きくなる。)を小さくして加速する装置。フットバーからのラインは滑車を通しAライザーをはじめ各ライザーに繋がれ、フットバーの踏み加減で飛行速度を可変させる。
アクセルを使いこなし、強風時のソアリングのマスターについては、もう少し時間と経験が必要のようです。

マージン

パラフィールドは風なし
パラグライダーは安全に飛ぶための予測が必要です。それがマージンであり、我慢であり、選択です。
1.マージン
・ランディンでは突入高度を的確に測らねばなりません。突入高度は180度旋回をし、丁度良い高度になったら機首をランディングのセンターに向け、ランディングを開始するようにします。いつも一発勝負ではなく、マージンがある方法にします。
2.我慢、我慢
・風の良くなるまで待ちます。だめでも次の機会が来るまで待ちます。実力にあった風を待ちます。技術が上の者の飛び方を見て勉強するのは良いが、自分がすぐ同じことを出来ると思はないこと。
3.好きな風を選ぶ
・サーマルはピッチが大きく変わりやすい。そこに固執せず、上昇が少なくなったら、他のサーマルを探しに風上に移動する、リッジを探しに移動する、小さなサーマルを丁寧に探し当てるといった見極めが長く飛ぶコツのようです。
4.高度は地形で計って、撤退は早めにする。
・高度のマージンは余裕を持って、ランディングまで引き返せる高さを、テイクオフする前にイメージトレーニングで認識しておく。どこまでなら、自分の実力に見合って、引き返せるかが判断のpointを早めに取得する。