小諸市_高峰温泉

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06
画像07
画像08
画像09
画像10
。 。 。 今年度の秘湯を訪ねる会から小堀さんが参加しました。久しぶりに参加者が増え合計9人で秘湯の宿、高峰温泉を訪れました。
2018年6月26日 建設中の八ッ場ダムを見学し、名物の蕎麦をいただきました。八ッ場ダムは建設中ですが、ほとんど出来上がっており平成32年ごろにはダムとして完成する予定のようです。
湯の丸山裾野の蓮華躑躅の散策をしました。この年は季節の巡りが例年より20日ほど早いようで、湯ノ丸牧場一面の蓮華躑躅を期待したのでですが既に咲き終わっており、それでも夏山リフトで登って少し歩いた湯の丸山には見事な躑躅の原が広がっていました
。 。 。 2000mの高峰高原の宿には雲上の露天風呂と内湯のランプの湯、もう一つの内湯と3つあり、それぞれが秘湯感があふれており、ゆっくり浸って楽しめました。泉質もph7と肌に優しいようでした。
。 。 。 翌日はコマツナの咲く池の平湿原を散策予定でいたが、あいにくの天気になりました。強風が谷から吹き上がり、雨ではないのですが霧が巻いて吹き付けていましたので、高原の散策は諦めて小諸に降りることにしました。
。 。 。 小諸駅付近は高原の天気と異なり晴れ上がっていましたので近くの布引観音を訪れました。紀元700年頃の創立で濃い緑の生い茂った木立の岩山の中に佇むお堂はいかにも霊験があるようでした。いくつもの岩の階段を登っての拝観でしたので、皆さんには少し辛かったようです。この後は布引温泉に行き温泉と昼食を楽しんでから、和田会長の挨拶があってから解散になりました。
2000mの高原の秘湯の宿は、夜中に呼吸が苦しくなる人がいるのではないかと心配したのですが、そんなこともなく、秘湯感たっぷりの露天風呂と郷土料理を楽しみました。
高峰温泉