|
御節料理は、現代では正月を祝う縁起物の料理である。保存がきく作り置きの正月料理になっている。 屠蘇(鬼気を屠絶して人の魂を組成する)は、家族の無病息災、延命長寿を願う。もとは中国から伝わった習慣であり、山しょやきっきょうを組み合わせた屠蘇散を日本酒に浸して飲みます。 雑煮は、年神に供えた食べ物を煮て食べたことに由来する。ハレの日の食べ物をである餅をたべ、一年間上部に(体が長持ち(モチ))過ごせるように、新年を祝う。雑煮のだしや具は全国津津浦裏でさまざまで、入れる餅も関東では角餅、関西では丸餅が多くつかわれる。 我が家の御節料理、基本は、お屠蘇、祝い肴三種(三つ肴)、雑煮、煮しめであり、地方により内容がことなる。主な料理として、紅白蒲鉾、伊達巻、栗金団、昆布巻き、お多福豆、紅白なます、蕪の酢の物、蓮根の酢の物、、黒豆・ちょろぎ、焼き物(鰤、鯛、海老)、煮しめ(蓮根、牛蒡、里芋、八つ頭)・・・等々。重箱に詰めるのは縁起を担いだもので、見栄えを良くする意味もある。 我が家でこの正月に作ったのは、紅白蒲鉾、伊達巻、紅白なます、蕪の酢の物、蓮根の酢の物、、焼き物(蒸し焼きの鯛、)、煮しめ(蓮根、牛蒡、里芋、八つ頭)。屠蘇は日本酒、雑煮は白味噌を使いました。重箱に詰めるのは意味が無いのでやめ、個人毎のお盆に盛りつけました。 。 我が家の味が大体決まってきたような気がしている。漬物、サラダ、味噌汁は毎朝作って、その度に色々の作り方をしたが、だんだんに家族の好み合う作り方に合わせるようになって、これが我が家の味かなと思うようになった。漬物は塩漬けとキムチ漬けを浅漬けで作っている。使う野菜は冬は蕪と白菜、夏は胡瓜と茄子、キャベツが多いようだ。サラダはレタスとキャベツの塩もみがコールスローとして軽い酢味が好みに合っているようだ。毎朝作るがトッピングはその都度変えるようにしている。味噌汁はワカメを使い、もうひとつ白菜、ほうれん草、大根などを付けた足している。味噌は白味噌と赤味噌を交互に使っている。これが家族の好みに合っているようです。 |